日記ページ


検索
カテゴリ:6 年
第六学年 修了式

令和7年3月24日、第六学年の修了式を挙行いたしました。

修了証を受け取り、それぞれの進級や進学に向けての門出となりました。

Image

公開日:2025年04月01日 09:00:00

カテゴリ:6 年
文字の贈り物(6年生)

11月21日(木)に品川学園の伝統行事「文字の贈り物」を6年生が行いました。
文字の贈り物とは、6年生がお世話になった方々に感謝の気持ちやこれからの決意を自分の選んだ漢字一字にこめて、書道で表現するという学習です。
文字は地域のお習字先生から書き方を教わり、清書します。
今年度は、24名のお習字先生からご指導いただきました。子供たちはお習字先生のアドバイスを生かしながら、字に想いをこめて、真剣に書き上げていました。
文字を通して、これまでの成長を振り返り、家族や周りの人たちの支えに気付くとともに、これからの自分の進む道を考える貴重な学習を行うことができました。

Image

公開日:2024年11月25日 09:00:00

カテゴリ:6 年
6年生 社会科見学

7月1日(月)6年生は社会科見学で、科学技術館と国会議事堂に行ってきました。
科学技術館では、最新の技術を体感することができました。
国会議事堂では、傍聴席や御休所などを見学しました。

●生徒の感想(一部)

・一番印象に残った場所は国会議事堂です。普段行けないような議事堂内の場所を生で見ることができてよかったです。

・僕が印象に残ったのは、科学技術館の建設館です。建築の技術を見ることができて、自分でも体験できて楽しかったです。

Image

Image (1)

公開日:2024年07月01日 15:00:00

カテゴリ:6 年
天桜祭6年生「品中ソーラン」

6年生は、天桜祭で表現「品中ソーラン」を披露しました。
見ている人の心が熱くなるような、力強くかっこいい踊りに、会場が釘付けになりました。
一人一人の背中には、それぞれが選んだ漢字1文字が書かれていました。
この踊りに込めたい想いがグラウンドを舞う姿は圧巻でした。

IMG_0988

公開日:2024年05月28日 11:00:00
更新日:2024年05月29日 09:12:28

カテゴリ:6 年
天桜祭練習(6年生)

5月25日の天桜祭に向けた練習が進んでいます。
家でソーラン節の練習をするなど、学校外でも意欲的に取組んでいる子もいるようです。
動きも大きくなり、声も出るようになってきました。本番が楽しみです。

Image

公開日:2024年05月20日 09:00:00

カテゴリ:6 年
新学期始まりました

新しいクラスで、新学期が始まりました。
これからも、子供達の成長のためにも、ご協力いただけたらと思います。
アイス・ブレイクの写真です。 
交流を通してクラス一段を親睦を深めました。

Image2

Image4

公開日:2024年04月16日 14:00:00
更新日:2024年04月19日 18:42:09

カテゴリ:6 年
6年生 柔道
PNGイメージ

aa7e09a1d3247b0e8fe4dc3e918c86172f65274d25a420017054fd8500836428

12月に講師の先生をお招きして、柔道の授業を行いました。

普段なかなか行わない、高度なトレーニングは大変でしたが、子どもたちはとても楽しそうで、充実した時間になりました。

動きの練習をするだけでなく、柔道を通して日本文化や礼儀についても学ぶことができました。

公開日:2023年12月25日 09:00:00

カテゴリ:6 年
文字の贈り物
2ca29a560b62ee797b9aa5f2600d59821a189d2edc35cc8157122a3a98c53d33

11月21日(火)に品川学園の伝統行事「文字の贈り物」を6年生が行いました。
文字の贈り物とは、6年生がお世話になった方々に感謝の気持ちやこれからの決意を自分の選んだ漢字一字にこめて、書道で表現するという学習です。
文字は地域のお習字先生から書き方を教わり、清書します。
今年度は、22名のお習字先生からご指導いただきました。
子供たちはお習字先生のアドバイスを生かしながら、字に想いをこめて、真剣に書き上げていました。
文字を通して、これまでの成長を振り返り、家族や周りの人たちの支えに気付くとともに、これからの自分の進む道を考える貴重な学習を行うことができました。

公開日:2023年11月27日 08:00:00
更新日:2023年11月27日 09:03:30

カテゴリ:6 年
☆社会科見学「国会議事堂」・「皇居」 第6学年☆

 3月7日、天候に恵まれた中、6年生は社会科見学に行ってきました。
 「国会議事堂」では、参議院の本会議場の傍聴席に座り、説明を受けました。議事堂の立派なつくりに、子供たちは驚いていました。天皇陛下が休まれる「御休所」は、とても豪華で、「ここじゃ、気が休まらないんじゃないかな。」と話している子もいました。
 「皇居」の周りを歩きました。二重橋、桜田門などを実際に見られて、喜んでいました。外国人の方も多く、「Hello!」と挨拶をしながら、元気に歩いていました。

公開日:2023年03月07日 13:00:00
更新日:2023年06月08日 13:03:07

カテゴリ:6 年
☆薬物乱用防止教育 第6学年☆
yakubuturanyou

 2月27日、薬剤師の早坂先生にお越しいただき、薬物乱用防止について教えていただきました。クイズを出しながら、薬物による脳への影響や依存症、薬物の種類、誘われた時の断り方などを学びました。実際の写真を用いて教えていただいたので、興味をもって学ぶことができました。

公開日:2023年02月27日 12:00:00
更新日:2023年06月08日 12:58:56