品川学園からのお知らせ

2025年11月18日 12:00:18

【令和8年度(2026年4月入学)新入生

 ご家庭へのご案内】
 

 こちらのページをご覧ください

 

 

2025年11月15
【第5学年 「スチューデント・シティ」を実施しました】

 

日記ページをご覧ください

 

 

2025年11月12日
【第7学年 行政書士の方による“きまり”の授業を行いました】

 

日記ページをご覧ください

 

 

2025年10月10日
【「令和7年度 学校生活の手引き」を更新しました】

令和7年度 学校生活の手引き【児童課程1~4年生】(PDF)

令和7年度 学校生活の手引き【生徒課程5~9年生】(PDF)

 

 

2025年10月10日
【「令和6年度学校評価」を更新しました】

学校評価の結果ページをご覧ください

 

2025年10月7日
【「品川区学力定着度調査」の結果から明らかになった課題と学力向上に向けた取組
を更新しました】

学力定着度調査の結果と取組ページをご覧ください

 

欠席・遅刻・早退などの連絡方法

 本校では、欠席・遅刻・早退などの連絡は、各ご家庭の通信機器を利用してMicrosoft Formsを通じてしていただいています。年度当初に配布したプリントにFormsのURLが記載されていますので、そちらから連絡をお願いいたします。不明な点がございましたら担任までお知らせください。

 

【保護者会ありがとうございました】

保護者会でご紹介しました、スクリーンタイム(タブレットの使用時間制限)の設定方法です。

 スクリーンタイム設定方法(PDF)

 

【下校後や休日の再登校】

 宿題や教科書・教材等の持ち帰り忘れのため休日や下校後に再登校する場面が見受けられます。児童生徒の安全と学習環境保全の観点から、部活動や教員からの指示、または事前に担当教員が了承している場合に限り、再登校を認めております。子どもたちの安全・安心と生活の場である校舎内の保全を考慮し、保護者同伴であっても、教室等への立ち入りはできませんので、休日や下校後の再登校はご遠慮いただけますようお願いいたします。どうぞ、皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

【各相談窓口のご案内】

不安や悩みがあるときには、一人で悩まずに各相談窓口をご利用ください。児童・生徒の皆さんだけではなく、保護者の方も利用可能な窓口もございますのでご活用ください。

「相談すると、どうなるの?」(PDF)

「児童・生徒のみなさんへ 不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」(PDF)

 

【PTA】

 PTA クラウドサービス「サークルスクエア」のご登録のお願い(PTAのページをご覧ください)


「お知らせ」ページに移動します

大雨等の影響に関わるお知らせ

品川区立学校特別の教育課程の編成の方針について 

学校生活紹介動画

タブレット端末について

 

「欠席・遅刻・早退連絡」ページに移動します

 

 欠席・遅刻・早退などの連絡方法について
 



「英語授業の取り組みページに

 移動します

 

 品川学園を英語で紹介しています。

 

 

学校だよりWHAT'S NEW

2025年11月05日 10:20:13
学校便り
令和7年度(PDF) 4月号 5月号 6月号 7月号  夏休み前号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号       令和6年度(PDF) 4月号

特別支援教育WHAT'S NEW

2025年11月06日 12:55:35
New  特別支援教室より
令和7年度 マイスタディだより(PDF)          4月号  5月号  6月号  7月号  9月号 10月号 11月号 12月号  1月号  2月号  3月号 ★       令和6年

令和8年度(2026年4月入学)新入生 ご案内WHAT'S NEW

2025年11月13日 16:38:23
令和8年度(2026年4月入学)新入生ご案内
〇 新1年生 採寸会のご案内(PDF)  coming soon   〇 新5年生・7年生 採寸会のご案内(PDF) coming soon   〇 新5年生・7年生 標準服試着会のご案内(PDF)coming soon   〇 新入生・新7年生説明会参加保護者Q&A(PDF)   ○ 令和7年度 親子で準備 わくわく1年生(PDF

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月15日 12:02:40
【5学年】スチューデント・シティ
11月15日(土)に品川学園でスチューデント・シティが行われました。これは生徒の日常に関連のある身近な職業に関心をもち、経済や社会の仕組みを学び、その中で自分の役割をどのように果たすのかを考え行動することを目的とした、経済体験学習です。  品川区全校で実施し、多くの企業に協賛していただいている取組となります。生徒は楽しみながらも、自分に何ができるのか、何が必要なのかなどの役割を考え活動していました
2025年11月13日 08:40:16
【1~4学年】光椋祭
1年生から4年生ブロックの運動会にあたる「光椋祭」が11月8日(土)に行われました。4年生がリーダーとなり、生徒課程の生徒がボランティアとして参加しての実施となります。4年生のリーダーシップとボランティア生徒の協力で、1年生から4年生の元気で明るい素晴らしい運動会となりました。保護者・地域のの皆様、ご参観ありがとうございました。
2025年11月12日 09:05:33
【7学年】行政書士の方による“きまり”の授業
11月12日(水)に行政書士大島めぐみ事務所の方々に来ていただき、“きまり”についての授業を行いました。  “きまり”は日常生活をよりよくするためにあることを知るなど、社会形成を図るためには必要なものであることを学びました。
2025年11月07日 15:53:50
【児童生徒会】小田原市教育委員会の来校
11月7日(金)に小田原市教育委員会の方々が来校し、品川学園の教育活動や施設を見学しました。その際、会長をはじめとする生徒会役員の生徒が、教育委員会の方々に品川学園の良いところやこれからの品川学園への想い、なぜ、立候補したのかなどを話してくれました。
2025年11月06日 10:03:41
「第三十六回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」小学生の部大賞受賞の報告
 株式会社伊藤園が主催する「第三十六回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」小学生の部で本校の岡野珠里さんの作品「ちきゅうにてがみをおくる」が大賞に選ばれました。 10月31日(金)に区役所を訪れ、森澤区長と伊﨑教育長に受賞の報告をしました。

INFORMATION

品川区立品川学園
〒140-0001
東京都品川区北品川3丁目9番30号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 86901
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ページ人気ランキング