日記ページ


検索
カテゴリ:6 年
第六学年 修了式

令和7年3月24日、第六学年の修了式を挙行いたしました。

修了証を受け取り、それぞれの進級や進学に向けての門出となりました。

Image

公開日:2025年04月01日 09:00:00

カテゴリ:9 年
令和6年度「卒業式・旅立ちの会」

3月19日(水)、保護者の皆様、ご来賓の皆様、在校生に見守られながら、9年間の義務教育を終えた9年生がこの品川学園を卒業していきました。堂々と胸を張って受け取った「卒業証書」、9年間の想いを込めて歌った最後の「校歌」、成長し信頼されてきた9年生の集大成「旅立ちの会」。一つひとつの瞬間を大切に、お世話になった方々への感謝の想いがあふれ出るほど表現する姿が印象的でした。自らの力を信じてこの広い大空に飛び立つ9年生の未来が、輝く夢と幸せで一杯でありますように。

 

公開日:2025年03月24日 13:00:00

カテゴリ:部活動
世界ともだちプロジェクト部

3月7日(金)放課後に、ネパールの小学生とオンライン交流を行いました。本校からは日本の紹介や手作りの紙芝居を披露し、ネパールからは日本語の歌やネパールの紹介をしていただきました。少人数に分かれて、お箸の使い方や折り紙の折り方を英語で説明し、主体的に交流を深めることができました。

 

公開日:2025年03月12日 09:00:00
更新日:2025年03月17日 11:42:31

カテゴリ:6 年
文字の贈り物(6年生)

11月21日(木)に品川学園の伝統行事「文字の贈り物」を6年生が行いました。
文字の贈り物とは、6年生がお世話になった方々に感謝の気持ちやこれからの決意を自分の選んだ漢字一字にこめて、書道で表現するという学習です。
文字は地域のお習字先生から書き方を教わり、清書します。
今年度は、24名のお習字先生からご指導いただきました。子供たちはお習字先生のアドバイスを生かしながら、字に想いをこめて、真剣に書き上げていました。
文字を通して、これまでの成長を振り返り、家族や周りの人たちの支えに気付くとともに、これからの自分の進む道を考える貴重な学習を行うことができました。

Image

公開日:2024年11月25日 09:00:00

カテゴリ:全体
合唱コンクール

10月26日(土)に5〜9年生の紅葉祭「合唱コンクール」が行われました。

これまで、実行委員が中心となって練習してきた成果を、各学年・各学級が存分に発揮していました。今年も美しいハーモニーがアリーナに響き渡りました。

どのクラスも自分たちの思いを曲に込めて、工夫して歌うことができていました。

 

 

公開日:2024年10月30日 09:00:00

カテゴリ:全体
弁論発表会

10月25日(金)に生徒課程の弁論発表会が行われました。今日までにそれぞれの学級・学年で1人1人が弁論発表を行い、選ばれた学年代表5名がアリーナの舞台で自分の思いや主張を発表しました。

5年生は「校舎内で安全に過ごすこと」について、自分の体験をもとに発表しました。
6年生は「最期まで責任をもって飼育すること」について、命の大切さを主張しました。
7年生は「自分らしさを求めて」と題して、“普通“とは何や、自分を見失わないことについて主張しました。
8年生は「言葉は花」と題して、一人でも多くの人が周りを笑顔にする言葉の選び方をして言葉の花を咲かせようということを伝えました。
9年生は「運命を変える」と題して、視点が変われば思考が変わり、心も変わってくるということを主張しました。
どの発表者も自らの考えを立派に伝えました。その堂々とした態度にこたえるように会場にいる全員が真剣に聞いていました。

Image

公開日:2024年10月30日 09:00:00

カテゴリ:全体
英語スピーチ、派遣報告会

10月18日(金)に、英語スピーチ及び派遣報告会を行いました。英語スピーチでは、自分の考えを全て英語で語る姿にみんながひきこまれました。派遣報告では、ニュージーランドと広島の派遣に行った生徒が、そこで感じたことや学んだことを報告してくれました。素敵な会になりました。

Image

公開日:2024年10月21日 09:00:00

カテゴリ:全体
紅葉祭集会〜合唱コンクールに向けて〜(5〜9年生)
Image

本日、紅葉祭集会が行われました。
まず初めに、各学級の実行委員の紹介をしました。前に立った紅葉祭のリーダーたちが、これからクラスを先導していきます。次に、スローガンの紹介、合唱練習の場所、審査基準についての確認などを行いました。
これから、合唱練習が始まり、品川学園に素敵な歌声が響き渡ります。
どんな紅葉祭になるか楽しみです。

公開日:2024年10月10日 08:00:00
更新日:2024年10月10日 09:00:35

カテゴリ:全体
オークランド市リンフィールドカレッジとの交流

本日は、品川区の国際友好都市ニュージーランド・オークランド市からリンフィールドカレッジの学生が来校し交流をしました。6年生はスゴロクを通して日本の良いところを紹介しました。8年生は英語の授業や、市民科のホッケー教室などで交流をしました。せかい友だちプロジェクトの生徒は、一緒に給食を食べながら、会話を楽しんでいました。一生懸命に英語を使いながらニュージーランドの学生と交流している姿が見られ、日本の良さを伝える力が育まれました。

 

公開日:2024年10月07日 11:00:00

カテゴリ:9 年
9年 京都・奈良修学旅行

9月20日(金)〜9月22日(日)の2泊3日で9年間の集大成である京都・奈良への修学旅行が実施されました。最終日の一時的な雨を除き、天候に恵まれた3日間でした。外国人観光客の増加や連休ということもあり、どこも混雑していましたが、行程の大半を班で行動した9年生。急な予定の変更にも、班長を中心に臨機応変に対応する頼もしい姿がありました。

10月には事後学習があります。学校の屋上から新幹線に乗る私たちを見送ってくれた8年生に、

修学旅行の魅力やお礼を伝える絶好の機会です。どんなバトンを渡せるでしょうか。

発表を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日:2024年09月30日 09:00:00
更新日:2024年10月07日 11:23:30