日記ページ


検索
カテゴリ:全体
【全学年】市民科授業地区公開講座
IMG_2233(小)

IMG_2240(小)

IMG_2246(小)

7月9日(水)に「ウェルビーイングについて考える」をテーマとした全学年での市民科授業を実施しました。各学年で工夫をしながら「命の尊さ」や「きまりについて考える」などの側面から「ウェルビーイング・よりよく生きる」ことについて考えました。多くの保護者・地域の方々に来ていただきありがとうございました。

公開日:2025年07月10日 13:00:00

カテゴリ:全体
【6ー9学年】車いすテニス 二條様 講演会
IMG_2232(小)

パラスポーツの魅力を知り、興味関心を持って積極的に関わる態度を養うことを目的として、東京都パラ応援大使の車いすテニス元日本代表 二條 実穂 様にお越しいただき、車いすテニス競技やこれまでの経験についてのお話をしていただきました。
5つの大切にしたいことや、プレッシャーを感じた時の心構えなど具体的なお話を聞かせていただき、自分ならどうするかなど、自分自身の進路に対する考えも含め様々なことを学ぶ機会となりました。
講師の二條 実穂 様 御協力いただきありがとうございまいした。

公開日:2025年07月10日 12:00:00

カテゴリ:全体
【1ー5学年】車いすマラソン花岡様 講演会
IMG_2229(小)

令和7年度デフリンピック東京開催のもと、パラスポーツの魅力を知り、興味関心を持って積極的に関わる態度を養うことを目的として、日本パラ陸上競技連盟常任理事の花岡 伸和 様にお越しいただき、車いすマラソン競技についてのお話や体験を行いました。児童生徒の皆さんは、とても楽しそうに参加し積極的に取り組んでいました。
講師の花岡 伸和様 御協力いただきありがとうございまいした。

公開日:2025年07月02日 14:00:00

カテゴリ:・5 組
【5組】天の川
IMG_2223(小)

5組の児童生徒が、七夕に向けてとても綺麗な天の川を作成し、廊下壁面に飾ってくれました。季節の掲示もそうですが、いつも工夫した掲示をしてくれていますので、ぜひ、ご覧ください。

公開日:2025年06月30日 08:00:00
更新日:2025年06月30日 09:46:44

カテゴリ:全体
【3・4学年】茶道教室
IMG_2219(小)

IMG_2220(小)

3年生は「和敬静寂」、4年生は「一期一会」の言葉をテーマとして日本文化の体験と礼儀作法の在り方についての学びを目的に「茶道教室」を実施しました。
児童は 講師の先生のお話をしっかりと聞きながら茶道体験を行い、感謝と思いやりの表現の大切さなど、多くのことを学んでいました。

公開日:2025年06月24日 11:00:00

カテゴリ:・5 組
【5組】手づくりカレンダー
IMG_2212(小)

5組の児童生徒が1年間の行事や友達の誕生日などを書いた「手づくりカレンダー」を作成しました。ひとつひとつ丁寧に作成し、手作り感あふれるカレンダーです。教室の前に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

公開日:2025年06月13日 12:00:00

カテゴリ:全体
【5ー9年生】生徒会役員主催による企画集会
IMG_2210(小)

6月10日(火)に、縦割り交流の場として生徒会役員主催の企画集会を実施しました。生徒が主体となって学年間交流できる場を企画・運営し、ウェルビーイングにつながる活気のある取組でした。参加した生徒は笑顔で楽しそうに参加していました。

公開日:2025年06月10日 09:00:00

カテゴリ:4 年
【4年生】緑化隊
IMG_2197(小)

IMG_2201(小)

IMG_2203(小)

IMG_2205(小)

6月5日(木)に4年生緑化隊の取組を行いました。児童が新馬場駅前の花壇に様々な植物を植え、新馬場駅を利用する地域の方々のために立派な花壇をつくりました。新馬場駅を利用する機会がありましたら、ぜひご覧ください。

公開日:2025年06月05日 10:00:00
更新日:2025年06月05日 11:03:40

カテゴリ:全体
校内研究の様子
IMG_2192(小)

6月3日(火)の放課後に1年生から9年生、5・6組の先生、養護の先生方が集まって、ウェルビーイング教育についての校内研究を行いました。品川学園の先生方は児童生徒に「よりよく生きてもらいたい」自分のことだけではなく、周囲の人々や社会、自然も含めて「よりよく生きる」ことを実現してもらいたいという思いを「ウェルビーイング・カリキュラム」として形にしていきたいとい考えています。

公開日:2025年06月03日 15:00:00

カテゴリ:全体
【5ー9学年】児童生徒総会
IMG_2185(小)

児童生徒一人一人が児童生徒会の会員であることを自覚し、学校活動への関心を高めること、より良い委員会活動計画を立て、活動を活性化させることを目的として、児童生徒総会が行われました。
議長団が選出され、スムーズな総会進行を行なってくれました。

公開日:2025年06月02日 17:00:00